あなたはTwitterのアルゴリズムを理解していますか?
これを理解しているか、していないかで運営の仕方は大きく変わってきます
私はTwitterを始めて2ヶ月のホヤホヤユーザーですが過去の28日間で26万のインプレッション数を得ています


多いと感じるか少ないと感じるかは
それぞれかと思います
断言しましょう!
Twitterのアルゴリズムを理解し、うまく運営すれば
このくらいのインプレッション数は初心者でも稼げます!
現に私は全くの初心者でしたが、2ヶ月でこのレベルにまで到達することができました
この記事はこんな人におすすめ
- 集客目的で始めてみたけど、全然ツイートが伸びない、、、
- もっともっとたくさん集客したい!!
この記事を最後まで読めば、アルゴリズムの基礎を知り
今よりも効率的に集客することができます!
記事後半にはTwitterで使える小技も紹介していますよ♪
Twitterのアルゴリズムを理解して、戦略的に集客
アルゴリズムとは
アルゴリズム(英: algorithm[1])とは、解が定まっている「計算可能」問題に対して、その解を正しく求める手続きをさす。あるいはそれを形式的(formal)に表現したもの。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



めっちゃ分かりやすくいうと
仕組みです!
ニュアンスとして感じて頂ければと思います
Twitterでツイートしてそれがより多くの皆さんに見ていただけるための仕組みです!
Twitterの初期設定について
あなたのツイートは誰のタイムラインに表示されているかご存じですか?



えっ??ふぉ、ふぉ、フォロワーさん?
Twitterを始めたばかりの初期の万次郎はそう思っていました
あなたのツイートが表示されているのはフォロワーさんだけではありません



ここが結構重要なポイントで
Twitterのタイムラインには2種類あることを
理解しておこう!
では、おすすめツイートに表示されるにはどうしたらいいのでしょう?
その答えは今記事のテーマであるTwitterのアルゴリズムに関係しています
集客するには?エンゲージメント(反応)を上げる戦略
まず集客を目的とする場合、より多くの方にあなたのツイートを届けなければいけません
そして、集客に重要になるポイントは
エンゲージメント率をあげることです。
エンゲージメント=反応(いいね、リプライ、リツイート、引用リツイート)
Twitterのおすすめ表示で上がってくるツイートはこのエンゲージメント率が高い傾向にあります
まずはこのエンゲージメント率を高める施策を立ててみましょう
エンゲージメント率を高めるには?



すごくシンプルで、フォロワーさんとの交流が一番の近道!!
あなたのツイートによく反応をくれるフォロワーさんのツイートは
目に止まりませんか?
自分のツイートのエンゲージメント率を上げるにはまず始めに仲の良いフォロワーさんを作りましょう
そしてしっかり『交流』をすることがポイントです
Twitter初期の理想パターン
大事なのは心のこもった『交流』です
反応してもらうためには、相手を知り一人一人と『形式的な挨拶』ではなく『交流』することが大事!
アクティブなユーザーさんはTwitter上でも目立っているはずです!
積極的にリプライして交流していくと、相手からも反応をもらえるようになります
序盤でも説明したように、初期設定ではタイムラインに「おすすめツイート」が表示されるようになっています
大半の人はこの設定でTwitterを運用しています
とにかく多くの人へツイートを届けて「おすすめツイート」へ表示されるようになりましょう
一気に集客!バズツイートを生むコツとは
バズツイートを生み出すために理解すべきなのはTwitterのアルゴリズムです
※ここでの『バズる』は初心者目線ですので、いいねが100を越えるツイートだと定義しておきます
Twitterに好かれるユーザーを目指した運用
Twitter社の収益の9割が広告収入だと言われています
では、そんなTwitter社に「好かれるユーザー」とはどういったユーザーだと思いますか?
Twitter社の視点で考えてみると答えは簡単です
つまり、滞在時間が長いユーザーほど旨味のある太客になるということです
更にその太客が多くのユーザーと交流することで新たな『交流』が生まれます
つまりは多くのユーザーと『交流』するユーザーを優先して表示することが
Twitter社への利益と繋がってくるのです
より多くのユーザーと『交流』することが、アルゴリズム的に吉!!
Twitter滞在時間=他ユーザーへのエンゲージメント



滞在時間を増やすのが有利なら
ログインして放置しておこう!
あっ充電も忘れずに、、、



待て~~い!!千次郎!
ここでいう滞在時間は
そういったことではないぞ
単純に滞在時間といってもログインしている時間をカウントされているわけではないのです
ここでいう滞在時間は他ユーザーへのエンゲージメント
つまり、『交流』のことを指します
ひとつのリプライに対してツリー状に連なるリプライの応酬を見たことがあると思いますが
そうした『交流』が増える=滞在時間が長い
とアルゴリズム上判断されます
リプライをくれる仲間を作ることがエンゲージメントを上げる近道!!
感情、人柄の見えるリプライを
私の主観ではありますが、心のないリプライにはあまり反応がないように思えます
自動返信などはもってのほかです
例えばこんなツイートに対して↓



おはリーマン!!
今日は○○を食べたい気分だな~
この前○○のツイートで見たワッフルが
美味しそうなので探しに行こう!!
#ブログ初心者
#ブログ初心者と繋がりたい
こんなリプ



おはようございます!
あなたにとって良い一日でありますように✨
全てが自動返信なのかは不明ですが、できればもう一言添えたいところですね!!笑
人柄が見えるような『交流』をすることで
相手にも存在を認識してもらえます
そこは最低限意識するようにしましょう
挨拶+もう一言!!リプライが上手い人程、多くのユーザーさんからリプライをもらってます!!
メディアツイートに必須なRT(リツイート)をもらおう
コンテンツを宣伝する際に、リンクを貼るかと思いますが
実はアルゴリズム上この行動は減点行為になってしまいます
いわゆるTwitterからの離脱につながってしまうためです
ではどのような対策を取るべきでしょうか?
フォロワー外に届けるために必須なRT(リツイート)
アルゴリズム上減点となってしまう、メディアツイートをより多く見てもらうためには
仲間達にリツイートを求めましょう
普段のツイートはリプライやいいねが多くてもあまりリツイートされることはありません
しかし上記ツイートのようにリツイートを求める発言をすることで
9件のリツイート、5件の引用リツイートをもらえました
その結果普段のツイートの約20倍のインプレッション数を獲得しています。
メディアツイートに関してはアルゴリズム上減点されるため、極端にインプレッション数が下がりますが
リツイートを求めることでインプレッション数を稼ぐことができます
次節で実際のツイートを見てみましょう
固定ツイートを利用してRTをもらう
私は多くの人に届けたい記事を固定ツイートに設定しています



作法のような感じなのか
固定ツイートは新規フォロワーさんが
リツイートしてくださるケースが多いです
前節のようにリツイートを求める発言はしていないので結果論になりますが
メディアツイートでもリツイートをもらうことで、十分インプレッション数は稼げます
固定ツイートには渾身のツイートを設定しましょう



10件のリツイート、3件の引用リツイートをもらっています
私のアカウントではメディアツイートのインプレッション数は平均1000くらいですが、繰り返しリツイートされることで、このツイートは1万インプレッション稼げています
体感としては2週に1度リツイートしてくださる方がいます
内容によってはもっと頻繁にリツイートをもらうこともできるかもしれません
- メディアツイートはアルゴリズム上では減点になる!
- メディアツイートは伸ばしにくいのでリツイートを求めフォロワーさんの力を借りる!!
Twitterアナリティクスで分析
Twitterアナリティクス(無料)を使用することで過去のツイートを分析していきましょう
過去のツイートの何が伸びたのか要因を分析することで
ツイートが洗練されていきます
過去のツイートを分析して傾向を掴む
Twitterアナリティクスにログインすると
- トップツイート(インプレッションベース)
- トップの@ツイート
- トップフォロワー
- トップのメディアツイート
を瞬時に確認することができます
【全てのツイートアクティビティを表示】
をクリックすると更に細かく分析する事ができます









大切なのはインプレッション数よりも
エンゲージメント率!!
インプレッションだけでなくエンゲージメント率を意識する
【トップツイート】をクリックするとインプレッション数順にツイートが並びます
アルゴリズムとして重要になってくるのは【エンゲージメント率】です
下記画像は私のツイートでエンゲージメント率の低いツイートです


では次はエンゲージメント率の高いツイートを見てみましょう





自分のツイートでエンゲージメント率が高いツイートはどんなツイートか確認しておこう!
- エンゲージメント率の高いツイートを把握しておく
- インプレッション数ではなく、エンゲージメント率を上げることが重要
Twitterで使える小技を駆使しよう
ここからは少しおまけです♪
意外と知らないTwitterの便利な使い方をご紹介します
検索コマンド
自分のツイートの中でいいねが多かったツイートって把握していますか?
Twitterの検索窓に下記文字を打ち込むことで表示させることができます!
from:ユーザー名 min_faves:100
ユーザー名の場所にご自身の@以降のユーザー名を入れましょう



いいねが100以上のツイートを検索できるよ!!
数字を変えてもOK♪
こんなのもできるよ♪
お好きなワード min_faves:100



ブログ min_faves:100
と検索するとブログ関連のツイートで100以上のいいねを
もらっているツイートを見ることができるよ♪
どんなツイートが伸びるのか勉強♪勉強♪
その他検索コマンドで使える単語
min_retweets:100 → リツイート数が100以上
min_replies:20 → リプライ数が20以上
まとめ
Twitterのアルゴリズムの基礎的な部分を紹介しました
- アルゴリズム上有利になるためには、『交流』が必要
- Twitterアナリティクスで自分のツイートを分析する
- メディアツイートではRT(リツイート)を求める
- エンゲージメント率を意識してツイートをする
一番の近道は交流してくれるフォロワーさんを大事にすることだといえます
『交流』を増やして、自分のツイートへのエンゲージメント率を増やし
「おすすめ」としてツイートがフォロワー外の方へ届くことで新規フォロワーさんの獲得や
自分のコンテンツへの効率的な集客へと繋がります
「ツイートの反応がもらえない」と落ち込んでいたあなたも
この記事の内容を意識して運用してみてください
1ヶ月後の結果は見違えるものになっているはず!!
健闘を祈っています!!
コメント