あなたの記事は狙ったワードで検索して何番目に表示されますか?
私はブログを始めて2ヶ月の初心者ブロガーです
インデックスされているのに、検索しても私の記事が見当たりません(泣)
SEO対策の基本
- ・ロングテールキーワードを狙う
- ・タイトル、見出しにキーワードを入れる
- ・被リンクをもらってドメインパワーを上げる
上記内容は初心者ブロガーであればよく見かける文言ですよね
SEOを意識をしていても初心者ブロガーについて回るのがこんな悩み ↓↓
初心者ブロガーの悩み
- ドメインパワーが弱くて検索順位が低すぎる、、、
- ドメインパワーを強化したくても被リンクがなかなかもらえない、、、
- 検索流入が少なくて焦りを感じる、、、

私も同じように悩んでいました、、、
SEO難すぃ~~~~~~~!!
せめて1ページ目に表示させたい!!!
私もつい最近まで同じように悩んでいました
ですが、私のそんな悩みは『ブロググ』に登録することで軽減されました
ある意味間接的ではありますが自分の書いた記事が1ページ目に表示されたのです!
この記事で分かること
- 初心者が『ブロググ』に登録するメリット
- 利用者の具体的な事例
私が実証している内容ですので、自信を持ってオススメします!
もちろん登録は無料です♪
SEO対策に悩む初心者ブロガーの皆さん!!『ブロググ』に登録して
一生懸命書いた記事を上位表示させましょう♪
ドメインパワーの低い私の記事が1ページ目に表示された件


私のドメインパワーは現時点(2022/08/23)で3.5となっています
0からは抜け出したものの、まだまだパワーは弱いです



そんなドメインパワーの弱い私の記事が
1ページ目に表示されたのは『ブロググ』
にプレスリリースしたから!!


こちらの記事は『Twitter アルゴリズム 2022』のキーワードで狙った記事となっています
記事を上げて数日後に検索してみると自分の書いた記事を1ページ目に発見しました



??!!
URLが私のドメインじゃない、、、
ここで私は気付いたんですよ
『ブロググ』のドメインパワーをお借りしていることに。



私のドメインでは一体何番目に表示されているのかな??
21番目、、、。
つまり私がブロググに登録していなければ、この記事は遙か遠く3ページ目、、、
私よりドメインパワーの強いブロググでプレスリリースすることで
6位に私の記事へのリンクを表示できてしまいました
この表現が正しいのか分かりませんが
『ドメインパワーを借りることができる!』これって初心者ブロガーにとって
かなりの救世主といえるのではないでしょうか?
『ブロググ』に登録すれば、ドメインパワーが弱くても1ページ目は狙える!!
ドメインパワーが低くても、1ページ目に記事を表示させることができたのですが
やはり自分自身のドメインパワーを強くしていくことも重要です



注意したいのはドメインパワーは上下すること!!
私も一時はドメインパワー8を越えていたんです(泣)
やはりSEO対策においてドメインパワーを上げるに超したことはありません
そしてドメインパワーが上下することを考えると
安定した一定数の被リンクを獲得しパワーを下げないようにする事が重要だといえます
実は『ブロググ』は上位表示しやすいだけでなく、被リンクに対する悩みの解決も期待できます
・ドメインパワーは上下する(上がり続けるだけではなく下がることもある)
・ドメインパワーをキープするには安定した一定数の被リンクが必要
そもそも『ブロググ』ってなんだ?!



さっきから当たり前のように
ブロググブロググ
一体なんなんですか??
分かりやすく言うと、個人ブロガー応援サイトです
登録したブロガーはプロフィールを作成し自分のコンテンツを宣伝することができます
読者はカテゴリーの中から読みたい記事を探します
近しいところでいうとヒトデさんの『BlogMap』です
SEOに悩む個人ブロガーを応援するサイトという認識で
間違いないと思います
『ブロググ』のドメインパワー
私のサイトのドメインパワーは3.5でした
対して『ブロググ』のドメインパワーは25.6となっています(2022/08/23時点)





これだけ差があると検索順位の違いにも
納得がいくよね!!
これで冒頭の悩みである
「ドメインパワーが弱いので検索順位が低い」は解決されたことになります
そんな初心者ブロガーの救世主『ブロググ』ですが
デメリットもあるのでしょうか?整理していきましょう
『ブロググ』のメリット!デメリットもあるの?
- ドメインパワーが低い初心者であれば、自分のドメインより上位表示しやすい
- 複数ドメイン(自分のドメインと、ブロググのドメイン)で表示される
- ブロググから記事に飛ぶことで被リンク効果が期待できる
- プロフィールには、記事以外のコンテンツも掲載できる(私はTwitterアカウント載せてます)
『ブロググ』からの流入があると被リンク効果が期待できます
実際に上位に表示されているページへ飛ぶと記事紹介のページに飛び
そこからリンクがクリックされて私の記事へ飛ぶという風な仕組みになっています
『ブロググ』一番のミソは複数ドメインで検索結果に表示されるところにあると思います
同じ記事を2つのドメインで紹介しているようなイメージです



自分より高いドメインパワーからの被リンクは
ありがたいね!
それに加えて
自分のドメイン+ブロググのドメイン
単純に表示されるチャンスは2倍!!
デメリットとしては、記事を読みたいユーザーの行動が1段階増えてしまうことです
検索結果→ブロググ→離脱という流れも考慮しなければなりません
ブロググから自分の記事に飛んでもらうためには、ブロググ内の記事紹介もしっかり
作り込む必要があります
- ユーザーの行動が増えることを考慮し、プレスリリースの紹介文も作り込む
『ブロググ』に登録しよう


携帯からでも登録できますので、隙間時間を使って登録しましょう!
新規登録後は審査があります。
下記項目に当てはまる場合は登録ができませんので留意ください
審査結果に関する個別対応は行っていませんので、審査が通らない場合はサイト内のよくある質問を参考にしましょう。
登録に必要な情報
- ユーザー名
- メールアドレス
- ブログURL
上記内容を入力すると登録したメールアドレスへ通知が来ます
審査結果が出るまで待ちましょう!



私の場合はその日で結果が来ました!
審査が通るとパスワード設定をしログインしましょう!


プロフィールは上記画像のように掲載されます
ブロググに登録しているユーザーの一覧がこのように表示されそこからプロフィール掲載ページに
飛びますので、画像などもしっかり登録しておきましょう!


このようなプロフィールが掲載できます
プロフィールにはブログ以外にも掲載できます!私はTwitterのアカウントを載せています
更新した記事をプレスリリースしましょう
- ・新着プレスリリース
- ・過去30日間の人気
ブロググのトップページには上記2記事がトップページに表示されます
人気記事に入れなくても、新着記事は随時配信され表示されるチャンスがありますので
クリックに繋がるようにアイキャッチにも力を入れるようにしましょう





人気記事に入れれば更なる流入が
期待できます!!
プレスリリースに必要な情報
- タイトル
- 記事URL
- カテゴリー
- 本文
- アイキャッチ添付
- タグ
本文に関してはいわゆる「メタディスクリプション」と同じような感じです
検索結果には本文の部分が表示されますので手を抜かないようにしてください
まとめ
一生懸命書いた記事ですから読んでもらうきっかけをたくさん作るべきだと思います
ブロググ経由だと被リンク効果もありますので初心者ブロガーには
とても良い施策だと思うので紹介させていただきました
SEO対策に悩んでいる初心者ブロガーにとって
救世主となり得る『ブロググ』今すぐ登録をオススメします
SEO対策しながら、被リンクを獲得してドメインパワーを育てましょう
- ドメインパワーが低い内は、『ブロググ』のドメインパワーを借りる
- 被リンク獲得しドメインパワーを育てる
- 被リンクを確実に獲得するために、『ブロググ』の紹介文を作りこむ
私のドメインと、『ブロググ』のドメインで表示結果に
明らかな違いがありました
せっかく頑張って書いた記事ですから
読まれる機会を増やしてモチベーションを保っていきましょう
あなたも上位表示を目指して『ブロググ』登録してみませんか?


コメント