こんにちはサラリー万次郎(@sarari_manjirou)です!
みなさん、もしもアフィリエイトに登録していますか?
ブログ初心者の私は、Amazonとの提携が承認されホッと一息ついておりました
ある朝、いつものようにGmailをチェックすると
大変恐縮ではございますが
過日もしもアフィリエイトに
ご登録頂きました下記メディアの
登録を削除させて頂きましたので
ご報告申し上げます。
もしもアフィリエイトサポートデスクからのメールより引用
??!?!??!?!??!?
また、文末には以下の文が記されていました
該当メディアはご登録後、
上記の理由で弊社側でメディア登録の削除を
実施させて頂きました。
もしもアフィリエイトサポートデスクより引用
も~お~おわ~り~だね~~
オフコースの歌が流れました。頭の毛も多分かなり抜けました。

上記の文章を読んでどう思いますか?
突然の出来事に正気じゃない私は
大事に育てたサイトが削除されたのだと
思い込んでしまいました。
結論から申し上げると、サイトが削除されたわけではありませんでした
どちらにしても、ブログをやっている人からすると生命線のようなものですから
かなりショックを受けるのではないでしょうか?
でも大丈夫です。安心してください。抜けるのは私の毛だけで充分です。
しっかり登録を復活させることができました
この記事で分かること
- 突然の登録削除への対処法
- 復活後の思わぬ落とし穴、注意点
同じようにブログを頑張っている仲間達の髪の毛が抜けないように
私の体験談を元に対処法を紹介していきます
油断しているとあなたも私と同じ目に遭うかもしれませんよ
こんな人にオススメです!
- アフィリエイトの提携が完了して、ウキウキしている方
- 既に収益を上げまくっている方(明日は我が身)
- ブログ初心者で、もしもアフィリエイトへ申請しようとしている方



とりあえず、属性、ジャンル関係なしに
ブロガーは見ていて損はないです
大事な収益の柱を守っていきましょう!
1人でも多くのブロガーへ届くことを祈ります
もしもアフィリエイト【突然の登録削除と削除理由】
まずは実際に私の元にとどいたメールがこちらになります。





え?ちょwえ?、、、、えっ??
わたくし万次郎はブログを始めて1ヶ月の初心者なんですが
ここ最近になってようやく、収益化への体制が整ってきていました



私の絶望感を少しでも感じてほしいので
簡単にブログ開設からの
経歴を紹介させてくだせぇ。
サラリー万次郎の成長日記
無料テーマ(Cocoon)でブログ開設。同時にTwitterも開設
記事数5 アドセンス申請。Twitterフォロワー100人突破。
記事数10 Twitterフォロワー250人突破。
アドセンス合格。Twitterフォロワー400人突破。ASP提携申請(もしもAmazon)
アドセンス収益4桁。Twitterフォロワー550人突破。ASP整う。アイコンをオリジナルへ
有料テーマ「SWELL」乗り換え。



トントン拍子やないか~い♪



アドセンスの収益ゼロが続いているな、、、
よし!アフィリに切り替えるぞ!
Pochippも入れたし、これからが楽しみだぜ~
やっふぃ~~♪
ってな感じの状態だったんです
そんなある日の朝さっきのメールが届いたんです



もしもアフィリエイトからメール?!
初収益キターーーー!!!
は???!!?!?!?!
伝わっただろうか
この絶望感が
しばらく思考停止でした
一度メールを閉じて再度確認
削除理由について書かれていました
もしもアフィリエイト【登録メディア削除理由】


深呼吸して読み返すとしっかり削除理由が書かれていました
どうやら『翻案権侵害』が理由のようでした
翻案権とは
”翻案”とは、元の著作物のストーリ性を変えることなく、具体的な表現を変えることをいう(著作権法27条)。脚色化や映画化も「翻案」に該当する。また、オリジナル文章をダイジェスト化することも含む。
weblio辞書 HPより引用 「翻案権」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
分かりにくい方もいらっしゃると思います
もっと分かりやすく書いてくれています
ドラマや映画、マンガやアニメ等の内容を書き起こして記事にすることは不正行為です。数行程度のあらすじであれば問題ありません。
もしもアフィリエイトHPより引用 よくある不正/違反事例 | もしもアフィリエイト (moshimo.com)



はい!思い当たる節ありま~す。
現在は非公開にしていますが、私のブログでは
漫画、ドラマのあらすじ考察の記事が3記事ほどありました
その記事の中で「あらすじ」部分を細かく書きすぎていたのです
私のサイトの削除理由は上記理由でした
正直に申し上げると、アクセス数が良いのです
なんならメールをもらう前日は夜中まで、似たような記事の下書きをしておりました
セーフな記事は公開しておきたいという想いがあったのですが、このメールには大事な部分が
抜けていたのです。





あらすじ、考察系の記事は3つほどあるが
指摘される記事以外は残しておきたい、、、
っていうのが本音だったんだよね~
そこで私は、具体的にどのページに問題があったのかを訪ねてみることにしました
もしもアフィリエイト【登録削除の対処】
ここからは実際に私がどのように復活に至ったのか解説していきます
【思わぬ落とし穴】がありますのでそこの点だけは必ず抑えておいた方がいいです
問い合わせ(実際に送った例文)
お世話になっております。
下記メール内容確認させていただきました。
差し支えなければお訪ねしたいのですが
どの記事に問題があったのかを
教えて頂けますでしょうか。
記事の内容を取り急ぎ修正致します。
もしもアフィリエイトサポートデスクへの問い合わせメール
上記内容を先ほどのメールアドレスににそのまま返信しました
約1時間ほどで下記内容の返信がありました。





めちゃくちゃ対応はえ~~~
アド〇ンスとは大違い!(笑)
とりあえず現段階で問題のある記事は1つのようでした
やはり、予想していた3つの内の1つの記事が「翻案権」に触れていたようです。
該当記事の削除or非公開(修正)
ここで私が迷ったのが以下の3点
- 記事を削除
- あらすじ部分のみ修正
- 非公開(記事は残し、後々ゆっくりリライト)
記事を削除すれば間違いなく復活は可能だろう。しかし消すのは、、、
非公開はページとしては表示されないが、内部にデータがある状態
クローラー的な奴が内部を回って監視しているとすれば、非公開もアウトなのか?
など色々考えましたがそれはそれで有益な情報になると考え
実験も兼ねて一番手っ取り早い「非公開」に切り替えることにしました
メディア登録復活申請ともしもアフィリエイトからの返信
該当記事を非公開にしたので、もしもアフィリエイトサポートデスクへ復活の申請をしました
約2時間後にさっそく返信が来ました!


だがしかし、、、落とし穴が、、、
全文を読んだ後、赤枠②のリンクをクリックしました。


ここからがかなり重要になります。
【思わぬ落とし穴】復活後の注意点(最重要)
リンクをクリックした先がこちらになります


赤枠の部分ですか「プロモーション提携可能メディア」に私のサイトのURLが二つ載っていますよね
ここがメディア登録復活の際に最も注意しなければならない最大の落とし穴です。
もしもアフィリエイト運営ガイドラインの二重申請について
提携解除となったあとも、新たに同じメディアを新規登録し、再度提携申請をするケースがあります。
もしもアフィリエイト公式HP メディア運営ガイドラインより引用
これは特に悪質と判断し、アカウント凍結に繋がります。
もしもアフィリエイト公式HPの「メディア運営ガイドライン」には上記のような内容が記載されています
しかし、先ほどの画像(※画像 最大の落とし穴①参照)私のメディアが2つ登録されていましたよね??



そもそもなぜ私のメディア登録が2つ
あるのか


復活後のメールからのリンクに飛ぶと上記画像(最大の注意点②)に飛びます。
私はここで何も考えずに入力しちゃっていました。
これがメディア登録を二重にしてしまった原因です。



だって、確認してください。
って言われたら、リンクに飛んで
入力しちゃうじゃん。。。
復活の際の申請は必要なし
もしもアフィリエイトサポートデスクからのメールでもあったように、復活の際の再申請は不要です
再申請してしまった場合、メディア登録が二重になってしまい
新たなIDが用意されるので、全ての記事のアフィリエイトリンクを張り直さなければいけなくなります
地獄のリライト祭りとなりますので注意が必要です。
片方のメディア登録を削除するときは自分のIDを確認!
再申請した新しいメディアの方が「既定のメディア」の表示になっていますが、新しく申請した方が
自動的に「既定のメディア」になりますので
慌てて元のメディア登録を削除してしまわないように注意が必要です
かならずIDを確認してから削除しましょう


記事はなんでも構わないので
対象のアフィリエイトリンク(今回はAmazonで説明)にマウスポインタを合わせ
画面下に表示されるリンク先のURLを確認しましょう
赤く塗りつぶされた部分があなたのIDです


- もしもアフィリエイト公式HPトップページ
- プロモーション検索
- 提携中のプロモーション


「広告リンクへ」をクリック


赤い部分がIDになります
こちらが先ほどマウスポインタを合わせて表示されたIDと同じかどうかを確認します
こちらのIDが合わないメディアに関しては再登録されたメディアですので、削除してオッケーです
※一度削除したIDは再度申請できませんので、削除の際は充分確認のうえ削除してください
万が一誤って削除した場合でも当サイトは一切責任を負いませんので自己責任でお願いします



復活申請した場合でも、審査が必要な提携プロモーション(Amazon等)は審査を待つ必要が
あるよ!
元々提携していたプロモーションは
自動で再申請されるので
こちらでやることは何もなし!
まとめ【改めてガイドラインの確認を】
登録削除と聞くとビックリしますよね
でもあまり慌てなくても大丈夫です
サポートデスクは対応も早いですし、原因なども問い合わせれば細かく対応してくれます
以下の点だけは再度抑えるようにしておきましょう
- 違反に該当した記事を教えてもらい、修正or削除or非公開
- 復活の申請→復活の確認のメールが来ても再登録しない
- 再登録してしまった場合は、IDを確認して再登録した方を削除する
とはいえ、基本的にはガイドラインに違反しない限りはこのようなメールが来ることはないと思いますので、今一度もしもアフィリエイト公式HPのガイドラインを細部までチェックしておきましょう
私と同じ失敗をして、皆さんの髪の毛が抜けない事を祈っています♪
コメント
コメント一覧 (2件)
そんなことがあるんですね^^;
もしもアフィリエイトから削除されたら大打撃ですよね😂
私も気をつけよう…!
コメントありがとうございます🥺
初コメント嬉しいです😭
僕の経験が誰かのためになれば幸いです😭